オマージュの意味【例あり】パクリ/パロディ/リスペクトとの違い
オマージュという言葉には、どういう意味があるのでしょうか?
この言葉は、音楽や漫画、小説、映画など、芸術作品に関する用語として使われます。
抽象的でわかりにくく、パクリやインスパイア、パロディなど、似たような言葉もあって混同してしまいがちです。今回は、オマージュの意味と、それに似た言葉の意味を比較しながら一気に解説してゆきます。具体例もありますので、明日からは会話の中で使えるようになりますよ!
この記事の目次
オマージュとは
まずはオマージュについて解説してゆきましょう。
オマージュは元々フランス語から来ており、「hommage」と書いて尊敬、敬意、または、賛辞という意味をもっています。
でも、日本語でオマージュといった場合は、フランス語そのままの意味では使われません。例文を見てみましょう。
「スターウォーズ」のあのシーンは「隠し砦の三悪人」のオマージュだ
日本語のオマージュはこのような使い方がされます。
日本語のオマージュがフランス語と同じく「尊敬」という意味だとしたら、この場合のオマージュを、単に「尊敬」と置き換えることができるはずです。やってみましょう。
(ちなみに「スターウォーズ」はジョージ・ルーカスの映画、「隠し砦の三悪人」は黒澤明の映画です。念のため)
「スターウォーズ」のあのシーンは「隠し砦の三悪人」の尊敬だ
意味が通じるでしょうか。これでは何のことやら意味が分かりませんね。
フランス語のオマージュと日本語のオマージュは意味が異なります。日本語では下記のように表現できます。
オマージュとは、作家が、尊敬する作品の一部を自分の作品に取り入れること
尊敬という意味も含んではいますが、全く違う概念になっていますね。
具体的な例を見ながら説明しましょう。
世界的に有名なオマージュの例と言えば先に出てきた「スターウォーズ」です。
スターウォーズの監督のジョージ・ルーカスが黒澤明の大ファンというのは有名な話です。
あまりに尊敬しすぎて、作中に登場する主人公の師匠「オビ・ワン・ケノービ」役を、黒澤映画の代名詞ともいえる役者「三船敏郎」にオファーしたくらいです。
スターウォーズには黒澤明オマージュが随所にみられます。名脇役の「R2-D2」「C3-PO」が「隠し砦の三悪人」に登場する「太平」と「又七」をモデルとしていたり、主人公が扱う光の剣「ライトセーバー」は「侍の刀」をモデルにしたりしています。
また、最後のこのシーンは、隠し砦の三悪人へのオマージュです。
ジョージ・ルーカスは尊敬する黒澤明の作品の一部の要素、構図やキャラの性格や話し方、道具などを自分の作品に取り入れています。この作業をオマージュと呼びます。
なぜそのようなことをするかと言えば、答えは簡単です。元ネタの作者を尊敬し、作品を敬愛しているからです。クリエイターは、自分が体験したあの作品のあの感動を、新しい視聴者や読者に伝えたいと思う習性があるのです。
意味が理解できたところで、先ほどの例をもう一度振り返ってみましょう。
「スターウォーズ」のあのシーンは「隠し砦の三悪人」のオマージュだ
すんなりと理解できたのではないでしょうか。
オマージュの効果と対象
オマージュの対象となるのはシーンだけではありません。ストーリーそのもの、画、構図、セリフ、キャラクター、シーン、演出、フレーズなど、あらゆる作品の要素が対象になります。
それらが作品に取り入れらていると、どのような効果があるのでしょうか。
一つは、作品に奥行きを加え、深さを与える効果です。
過去の作品の何らかの要素を取り入れていることで、1つの作品のなかに、もう一つの作品を想起させることができ、作品としての厚みが増すのです。
例えば「スターウォーズ」は、単体でも楽しめますが「隠し砦の三悪人」や「黒澤明」を知っていれば、最後のシーンで、隠し砦のあのシーンを思い出し、思わずニヤリとしています。そして、そのような要素を取り入れた監督に対しても思いを巡らせることになるので、3倍、4倍の情報量を詰め込むことができるのです。
もう一つは、作者と読者の距離を近くする効果です。オマージュは作者と受け手とのコミュニケーションであり、一種の遊びなので、二者の距離がより近いものになります。より深く、作者のファンになる、させることができるのです。
パクリとの違い
さて「一部を取り入れる」というと「パクリ」という言葉が浮かんでくるのではないでしょうか。
確かに、似たような要素がある作品のことを指してパクリと言ったりしますね。ではオマージュはパクリなのでしょうか。
オマージュとパクリ、この2つは何が違うのでしょうか。
実は、他の作品の要素を自分の作品に取り入れる、という意味では両者は同じです。
しかし、二つには決定的な違いがあります。
ヒントはオマージュの元のフランス語にあります。思い出してみてください。尊敬、敬愛でしたね。オマージュは「尊敬の念を込めて要素を取り入れる」のに対し、パクリは悪意があって取り入れる、このような違いがあるのです。
パクリは、元ネタとなる作品の面白さを、さも「自分が発明した」かのように取り入れます。
ですので、元ネタを知っている人や作者からすると「盗まれた」と感じてしまいます。だから糾弾の対象になるのです。
2つの違いの基準は明確です。元ネタの作者や読者・視聴者に要素の取入れを隠したいのが「パクリ」で、その逆でむしろ解かってほしいのが「オマージュ」です。
先に説明したとおり、オマージュは作者と受け手の一種の遊びですから「気づくかな?気づかないかな?気づいたー!(喜」というやり取りを楽しむものなのです。
一方、パクリはばれたら泥棒だと言われてしまいますから、要素の取入れを隠したいわけです。このように、2つは現象としては同じですが、意味合いが全く異なるのです。
その他オマージュに近い言葉いろいろ
パクリの他にも、オマージュに近いいくつかの言葉があります。ここで一気に理解してしまいましょう。この図を参考にしながら頭を整理してくださいね。上下の軸は元ネタに対する尊敬の度合い、左右は元ネタがどの程度残っているか、という風に見てみてください。順番に説明していきましょう。
リスペクト
リスペクトはそのまま尊敬、敬愛という意味です。リスペクトは「尊敬」という言葉と完全に置き換えられるのが特徴です。紺色の丸で囲んでいる位置がリスペクトの意味の範囲です。インスパイアについては後ほど。
【例】ジョージは黒澤明をリスペクトしている→ジョージは黒澤明を尊敬している。
また「クリエイターが他の作品の要素を取り入れる」つまり、オマージュと同じ意味でも使います。オマージュとの違いは、オマージュは元ネタの原型をとどめるのに対して、リスペクトは原型がわからないくらいアレンジすることもある点です。ということで、オマージュの意味を含み、さらに広い範囲の意味を持つ言葉ですので、図のような配置になります。オレンジの「クリエイティブ界隈」からはみ出しているのは、この言葉が芸術分野、作品世界だけに使う言葉ではなく、一般的なことにも使うためです。とても意味が広い言葉だと思っておけば良いでしょう。
パロディ
パロディはオマージュの一種で、笑いに特化したものです。元ネタの要素を取り込み(オマージュし)、笑いに変えたものがパロディです。オマージュと同じく、元ネタを知っていれば理解できる構造になっています。例えば、アニメや映画の扮装をしたお笑い芸人が、映画のワンシーンを真似するようなネタがあります。これがパロディです。笑いの雰囲気を持っているので、元ネタを知らなくても、何か面白そうなだなというくらいの効果はありますが、知っていれば笑うことができます。原型はとどめていることが多いので(原型をとどめていないと理解できないので)表の左端に表示しています。
【例】あの芸人のネタはスターウォーズのパロディだ。
モチーフ
モチーフもとは「着想を得る」という意味です。オマージュと同じく、他の要素を作品に取り入れることですが、オマージュとの違いはアレンジの度合いにあります。オマージュは元ネタに気付いてほしいのですから、元ネタの原型をとどめているのに対し、モチーフは原型がわからないほどアレンジしているものから、原型をとどめるものまで色々です。また、尊敬の度合いに対してもどちらもあります。ということで表では中央に位置しています。
【例】スターウォーズは時代劇がモチーフだ
モデル
これもモチーフとほぼ同じと理解しておけば充分です。モチーフと同じ位置に表示しております。
【例】スターウォーズは時代劇をモデルにしている
インスパイア
インスパイアは図の紺色の丸で囲んでいる部分を示しています。インスパイアとは、英語で「isupire」と書いて「(思いを)起こさせる」という意味です。何かを読んだり、食べたりしてぱっと発想が浮かび、そこから作品ができるイメージです。
大抵は元ネタに心を動かされて発想が生まれますから、元ネタに対する尊敬度合いも高いので、オマージュと同じ高さに配置しています。違いは、オマージュよりもインスパイアの方が元ネタの原型から発展していたり、原型をとどめていない事があることです。表ではオマージュの範囲を含み、より原型をとどめていない方向もカバーしています。
元ネタに着想を得て、アレンジしてあるというふうに理解しておけば間違いありません。主に「インスパイアされた」というふうに受動態で使うので、言葉の使い方は例文で確認してください。
【例】スターウォーズは時代劇からインスパイアされている。
【例】時代劇にインスパイアされてスターウォーズが生まれた。
【例】次郎インスパイア(ラーメン屋のラーメン次郎から発想したラーメンを次郎インスパイアと言ったりします。わかりやすいので書いておきました。)
同じ囲みの中にあるリスペクトとは、ほぼ同じ意味です。がリスペクトの方が一般世界で使うので、オレンジ色の枠から少しはみ出しています。また、インスパイアとリスペクトが逆矢印でつながっているのは、元ネタとクリエイターの関係が異なることを表現しています。図で見ていただいた方がわかりやすいのでまずは図を見てみてください。
インスパイアが元ネタから何かのイメージが降りてくる、降ってくるイメージなのに対し、リスペクトは元ネタを仰ぎ見る、目指しているようなイメージです。このようなニュアンスの違いがあるのです。
まとめ
ということで、ここまでオマージュ、パクリ、リスペクト、パロディ、モチーフ、モデルといった用語を解説してきました。理解できたでしょうか。これで今日から、恐れずにオマージュという言葉を使うことができますね!よく話題に上るオマージュとパクリについて、もっと詳しく知りたい方はこちらも読んでみてくださいね。